freeeで僕たちの可能性は無限大に広がる

- 今日は僕のお仕事のうち、
“矢野会計事務所”の仕事を、
大好きなクラウド会計freeeの活用事例とともに紹介します!
矢野会計は、
公認会計士・税理士の僕と、
非常勤の公認会計士試験受験生と、
在宅ワークが中心の2児のママさん、
平日は一般企業に勤めていて
会計事務所の仕事を体感したい!という想いで、
休日に副業で手伝ってくれている大学時代の後輩、
こんなメンバーで仕事をしています。
なので、所長ひとり事務所や、
超小規模事務所の方々の参考になればと思い、
今日の記事を書きます!
僕は、現在、
“矢野会計事務所”
“つながるサポート株式会社”
という2つを運営しています。
自分に関わってくれる人の
「楽しく生きる」をサポートできればと思い、
数字や仕組みでのサポートを矢野会計で、
ひとのつながりや場づくりサポートをつなサポでやっています!
今日は“矢野会計”の話です。
僕は、2009年4月~2015年3月まで、
あずさ監査法人の公認会計士として勤務していました。
そして、あずさを卒業後、
2015年4月から、
埼玉県川口市の津島会計事務所に勤務しつつ、
所長のお許しを頂き、津島会計とは別で、
自分で矢野会計事務所を立ち上げ、
独自の仕事もさせてもらってました。
半分独立、半分マンです!
だから、
物理的に津島会計にいながらでも、
自分の仕事もできるようにしなければ、
いちいち移動が必要となってしまい、
とても非効率でした。
そこで助けてくれたのが、
“クラウド会計ソフトfreee”
です!
freeeはクラウドソフトなので、
ネットがつながればどこでも作業が可能です。
津島会計でその日の仕事が早めに終えられれば、
移動することなくその場で自分の仕事に取りかかれました。
津島会計で仕事中でも、
急なクライアントさんからの問い合わせにも、
クラウドだからこそ、その場で解決することができました。
2017年6月に完全独立ができましたが、
これは、職員税理士として修業中も、
freeeを使って、
自分のアイディアと責任で仕事をしてこれたからだと思ってます。
ホント、freeeさんには感謝です☆
ここから先は、
自分でもユニークな取り組みなんじゃないか、
と思っている活用事例を紹介します。
①確定申告café
税理士業務を始めて以来、
個人事業主の方々と多くつながることができました。
皆さまからいただくお悩みの声で多かったのが、
「確定申告…めんどくさい」
「なかなか重い腰が上がらない」
「徹夜して仕上げてます」
といった、確定申告に対するネガティブな声(^^;
こんなお声を聞くたびに、
「どうぜやらなきゃいけない確定申告、何とか皆さんに楽しんで乗り越えてほしいな」
と常々思っていました。
そんな中、2017年1月、
ガイアモーレ株式会社さんが、
女性起業家向けに主催している
PWC(Professional Women’s Circle)のセミナーにご招待いただき、
『freeeを使った確定申告の準備』
というタイトルで登壇しました。
個人起業家さんの間では、
やはりfreeeに対する注目度が高かったので、
freeeに絞ったテーマでお話をしました。
そのセミナーの参加者の皆さまも、
確定申告に対してはネガティブなイメージが強かったです。
そこで、
「女性に喜んでもらえる確定申告ってどんなものだろう?」
と考えた末に思いついたのが、
確定申告café
でした!
ひとことで言えば、
おしゃれで快適なcaféで確定申告を終えてしまいましょう!
というイベントです。
caféにPCと申告作業に必要な資料を持ってきていただき、
その場でfreeeで申告書まで作成を終えてしまう!
という企画です。
まったくの準備ゼロからスタートして、
caféでお茶を飲みつつ、おしゃべりもしつつ、
使い方をレクチャーしたり、一部入力を手伝ったりして、
1日で申告書が完成した方もいました。
(結構領収書の数は多かったです(^^;)
それだけでなく、今後の経営相談なんかにも乗れました!
簿記がわからなかったり、
確定申告書を作り慣れていない人でも
簡単に操作できてしまうfreeeだからこそ、
楽しんで申告作業を進められたと実感しています。
また、参加者の方が、
その様子をfacebookなどに投稿してくれたので、
「矢野=freeeが使える&楽しませてくれる」
と、他の人にも知っていただくことができ、
口コミでご依頼が増えて嬉しかったです。
②ZOOM×freeeで確定申告
これは、確定申告caféの自宅版です。
自宅版といっても、お客さまの自宅に押し掛けるのではなく、
僕もお客さまもそれぞれが自宅にいながら、
オンラインミーティングサービスのZOOMをつなぎ、
確定申告の段取りやfreeeの使い方をレクチャーし、
申告完了までサポートするサービスです。
だいたい、1回1時間のオンラインミーティングを、
3~5回程度行うことで、
自力で申告書の提出をしてもらえるまでになりました。
これも、確定申告初心者に優しい作りのfreeeだからこそ、
効率的にレクチャーができてご満足頂けました!
自宅からつないでもらうので、
資料忘れなどもなく、確定申告caféよりも効率的でした。
③やのナビ for フリーランス
これは、freeeユーザーさん向けに最近始めたサービスです。
今まで、確定申告の時期にしか帳簿付けしておらず、
年1回しか収支の把握をしてこなかった人向けです。
freeeで月次決算をし、経営の見える化をする、
という目標を出発点とし、
タイムリーに見える化できるようになることで、
現状の経営課題がはっきりしてきたり、
必要な対応が見えてきたり、
逆にやらねば、と思ってもできてなくて、
何かモヤモヤとしていたことが、
実は、そんなに重要なことではないとわかり、
すっきりしたり。
freeeで月次決算をすることで、
より明るい未来が見える方も多いんだな、
と実感でき、そんなお手伝いができて嬉しいです!
これも、
基本的にはZOOMでオンラインミーティングなので、
移動時間を考えずに、日程調整も楽にできて、
とてもご満足頂けています!
誰でもやってるサービスじゃなかろう!
と思って、思い切って、
“やのナビ”
というサービス名にしてみました(^^)
個人事業主さんのための
freee活用サポート #やのナビチャレンジを繰り返し
"守・破・離"の
"破"に来てるイメージ✨回を重ねるごとに
お相手のおしごとや生活への
理解も深まり自分が目指している
"あなた色のfreee活用"
が形になってきて嬉しい‼️✨ゆりかさん、ありがとうございます‼️ https://t.co/4jBpziLbCc
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) August 2, 2018
======
と、今回は、主にフリーランスの方向けサービスの活用事例を紹介しましたが、
このようなチャレンジの結果、freee活用のノウハウがたまってきて、
最近では中小企業の方々から、
導入支援や活用支援のご要望もいただけるようになりました。
freeeは所長ひとり事務所や、
超小規模事務所の可能性を格段に広げてくれる、
マジで価値あるツールだと実感しています。
freeeさんは認定アドバイザーというプログラムを用意してくれていて、
会計事務所がfreeeを活用できるバックアップもしてくれてます!
まだアドバイザー登録をされていない方は、
ぜひ登録してみてください!
↓
https://info.freee.co.jp/e/448252/advisor-form-/86x39n/862333573
きっと事務所の可能性をぐーーんと広げることができると思います!
僕もfreeeファンの方が増えて、
ひとりでも多くのfreeeファンの方とつながれたら嬉しいです!