これがfreeeの進む道!

freeeの“Open Platform”というプレスリリースイベントに参加してきました!
参加して思ったこと…
freee好きで本当に良かった!!!
freeeが創り出している、そしてこれから創っていく世界観に心から共感するし、自分もさらにがんばって、freeeを活用して、「自分らしく、主体的に生きたい!」と想っている人をサポートできる存在になろう!と決意が固まった1日となりました。
イベント中に、かなり熱めにツイートしていたので、引用しながらイベントの様子を振り返ってみます!
#freee の #オープンプラットホーム のプレスリリースのカンファレンスにお声かけいただいたので来ました‼️
監査法人時代以来の華やかな感じのイベントに、少しドキドキしております✨
オープンプラットホームかぁ💻✨
これからどんな #マジカチ な発表があるか楽しみです👍✨
間もなくスタート🕊️ pic.twitter.com/vn5n674rez
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
まず、佐々木社長から、社会の流れとfreeeのこれまでのチャレンジについて、“OPEN Platform”の前提となるお話がありました。
↓↓↓↓
佐々木社長の登場でスタート‼️
「#スモールビジネスを世界の主役に」#freeeの ミッション、かっこいい‼️#オープンプラットホーム pic.twitter.com/j8Lb69UfUx
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
去年はプロフェッショナルプランのリリースをはじめ、資金調達トップ100の企業のうち41社がfreeeを導入‼️
内部統制(J-SOX )への対応もできるように💻#freee#オープンプラットホーム pic.twitter.com/lbfpi0sbf4
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
"副業(複業)"や、"新元号"、"消費税率改正"など、ホットな話題にもスピーディに、効率的に対応できるのは、クラウド、そして #freee ならでは‼️#オープンプラットホーム pic.twitter.com/7GV1eVmH4E
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
スモールビジネスの金額的な生産性は大企業の半分💦テクノロジーのちからでスモールビジネスを盛り上げ、世の中を変えていこう‼️#freee#オープンプラットホーム pic.twitter.com/8xZLeZyK1m
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
#freee 独自の取り組み、APIの公開!これがあるからいろいろなサービスと連携して、面倒な作業も超効率化できる!
自分のクライアントさんでもチャレンジしてくれて、効率化できて、やりたいことに時間を使ってくれている方がでてきて、本当に嬉しいです👍#オープンプラットホーム pic.twitter.com/S90Jl0PXF8
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
続いて、金融事業本部長の武地さんから、Open Platformの肝のひとつである、“金融機関の連携”について!
↓↓↓↓
#マジカチ にもご参加いただいた武地さんのプレゼン「金融機関との連携」🏙️
入力の効率化、融資への活用、会計データの信頼性向上👍#オープンプラットホーム pic.twitter.com/wg8v7iRne0
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
ついに来た‼️‼️‼️
信用金庫とのAPI連携‼️これはめちゃめちゃ効率化👀✨
さらにさらに経理が楽になって嬉しい‼️これは本当に待ちに待っていた‼️#城南信金 上原様も登場👏#freee#オープンプラットホーム#freeeAPI pic.twitter.com/OqyvmRO7xH
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
そして、第2の目玉、“freeeアプリストア”について!!
↓↓↓↓
#freee は様々なサービスと連携💻
2月には #人事労務freee と、Gsuiteのアカウントと連携‼️
うちもG suite使ってるからこれは嬉しい‼️
…あっ、これ"も"嬉しい‼️✨#オープンプラットホーム pic.twitter.com/YDVZ8RfjdX
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
#オープンプラットホーム カンファレンスでも #マジカチ が一番大切‼️とのコメント✨#freee pic.twitter.com/5I89fUMnkK
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
本日の目玉その2‼️#freeeアプリストア
freeeと連携できるサービス、ソフトが見つけやすくなる‼️
開発もfreeeの外から、ユーザー目線で、その道の専門化目線でどんどん便利なものができて、freeeと連携してますます生産性が高められる‼️#freee#オープンプラットホーム pic.twitter.com/gSGUTzVPKj
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
#freeeアプリストア を使えば、例えば「勤怠管理」などと検索すると、その機能を持った、 #freee と連携できるツールが一覧で出てくる‼️
今までアドバイザーが個々に提案していたものを一括してやってくれるので、アドバイザーにとってもユーザーにとっても #マジカチ 👍#オープンプラットホーム pic.twitter.com/fi1G2yaX20
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
freeeとの連携で業務が楽になるサービスを提供されている各社の方々もゲスト登壇!
↓↓↓↓
連携ツールのなかでも #freee 初期から連携している #Square の伊佐山さん登場👏
Square連携しているユーザーさん、たくさん知っているけど、みんな便利と言ってくれてます👍✨
確かに、入力の時間を削減して、分析、作戦に時間を多く使えるようになってる方多しです👍#オープンプラットホーム pic.twitter.com/xOPzpaY4Gd
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
続いて、労務管理の #SmartHR の倉橋さん👏
給与計算でも、勤怠管理でもない、労務管理に特化したSmartHR💻✨
大型スーパーのように何でも揃えるのではなく、専門店として専門化を突き詰めるスタンス👍
専門化の強みがあるから、他のツールと連携してさらに #マジカチ 👍#オープンプラットホーム pic.twitter.com/uHdrsUgvCY
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
勤怠管理 #KINGofTIME の家崎さん👏
こちらのソフトも"勤怠管理"に特化して価値を高めている💻#freee との連携で、さらに #マジカチ ‼️#オープンプラットホーム pic.twitter.com/44agSK2lbS
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
CTO横路さんからfreeeのお家芸APIについてプレゼン!
↓↓↓↓
CTOの横路さんから、 #freeeAPI について熱いプレゼン🎙️✨
世界は5分で連携できるのに、日本では3週間もかかる💦💦
この現状を #freee から変えていきたいからチャレンジしている横路さん👏#オープンプラットホーム pic.twitter.com/cj0ftn7Dcv
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
出勤してポチっと押したら出勤打刻⌚
帰るときにポチポチっと押したら退勤打刻⌚
一瞬で打刻、凄いっ‼️
ちなみに、デモストしてくれた横路さんは、まさに今退勤されました(笑)
ホワイト企業や👏#オープンプラットホーム pic.twitter.com/n7VCNxinUI
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
#マジカチ meetup!のような、開発者のコミュニティ、freee OPEN GUILD 👨👩👧👧
コミュニティがプロダクトの進化を加速させますね👍✨#オープンプラットホーム pic.twitter.com/Y0rxaSrR8G
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
佐々木社長のまとめ!
↓↓↓↓
佐々木社長から、本日のまとめ‼️#freee が提供するプロダクト、様々な提案がスモールビジネスの生産性を高め、 #スモールビジネスを世界の主役に してくれる👍✨
これからますます楽しみです‼️#freeeAPI#freeeアプリストア#オープンプラットホーム pic.twitter.com/0cLiF9qjYx
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) January 30, 2019
僕は、2013年のfreeeリリースのときは、まだ監査法人で働いていました。
なので、そのときは仕事でクラウド会計ソフトを使う、なんてことは全くなかったのですが、「クラウド?なんだそれ!おもしろそう!」と思って、自分のお小遣い帳を付ける目的でfreeeを使い始めました。
当時は、excelで複式簿記を組んでお小遣い帳を付けていて、めちゃめちゃ大変だったので、まず手軽にソフトを利用できる、しかも、家のパソコンだけじゃなくて、外でスマホでも使える!銀行口座やクレジットカードの連携ができる!というので、相当お小遣い帳の帳簿付けが楽になって、感動したことを覚えています!
その後、「個人起業家のサポートをしていきたい」と思い、独立して、税理士業務を始めたのですが、まわりの先輩税理士の皆さんには到底及ばない知識レベルでした。(←2015年後半あたり)
もう独立したひとりのフリーランスとして、価値を出してやっていかなければならない、というなかで、自分を救ってくれたのはまさにfreeeでした。
まだまだ業界に浸透していなかったクラウド会計ソフト、freeeの可能性にワクワクし、ビジョンや価値観に共感し、freeeを使い続け、いいところ、工夫して使わなければならないところ、活用のポイントなどを自分なりに会得してきました。
その結果、今では、freeeを活用して、「自分らしく、主体的に生きたい!」と願う人のサポートをするのが自分の仕事!と表現できるまでになりました。
僕たちフリーランスは、仕事の仕方がそのまま生き方になるので、常に、「どんな仕事が価値ある仕事なのか」というのを模索しながらやってきました。
今、ようやく自分の方向性が見えてきたのは、freeeというプロダクトに想いを乗せて開発して、広げて来てくれた皆さんのおかげだなーと、感謝しながら、感慨深く参加したプレスリリース会でした。
自分はまだまだ道半ば、いろいろチャレンジをし、振り返り、またチャレンジをして、少しずつ少しづつ、皆さんに必要とされ、価値を提供できる人間になっていきたいと思います!